皆さん、こんにちは。いかがお過ごしですか?
今日は、僕がある勘違いのせいで強烈に生きづらさを感じていたエピソードと、その勘違いに気づいたことで人生がとっても豊かになったお話を、皆さんに紹介したいと思います。
さて、ここで皆さんに質問です。皆さん「協調性」ってどういう意味だと思いますか?
「みんなと仲良くする」「みんなと同じ行動をする」「自分だけみんなと違うことをしない」「誘われたらなるべく一緒に遊びに行く」
皆さんも、こんなふうに「協調性」という言葉をとらえていないでしょうか?
僕もですね……
実は僕もそう思っていました(笑)
なので、誘われたら、そんなに行きたいわけでもないところでも楽しいと思い込んで行っていました。
お昼ご飯も一人で食べたいときがあっても、「協調性」がないと思われたくないからみんなと一緒に食べていました。
その時の僕は、
本当に、生きづらかったんです(笑)
いつもこう思っていましたね
「協調性め!」って(笑)
しかしある日、僕はみんなと一緒に行動することをやめました。
率先して一人でお昼ご飯を食べ始めました。なんとめちゃくちゃ人生が豊かになり、一気に生きやすい人生を手に入れることができたんです。
でもそれにはちゃんときっかけがあったのです。
そのきっかけとは、僕が高校生の時の文化祭の打ち上げです。
その打ち上げで、みんなでカラオケに行こうという話になったとき、クラスメイトの女子が一人だけ参加しなかったんです。
それを見たみんなが「あの子誘ってもいつも参加しないよね。協調性ないよね!」と言っていたのです。
僕はこの言葉に強烈な違和感を覚えて考え抜いた結果……
なんと、
いきなり、
僕、悟っちゃったんです(笑)
高校生だった僕はこう思ったんですね。
「協調性って、みんなと同じことをすることじゃなくて、違うことをする人を認めることなんじゃないの?」って。
……ドカーン!!
新しい僕の誕生です!(笑)
ここから僕は、勘違いしていた「協調性」という言葉の正体を見つけたことによって、一気に人生が豊かになりました。
自分に正直に生きることで、素直な意見も言えるようになり、本当の友人も増えたような気がします。
皆さんいかがでしょうか?
みんなと一緒にいると楽しいこともたくさんありますが、一人のときもいいことはたくさんあります。だって、勉強するときって一人のほうがはかどるでしょ?みんなで集まると、やっぱり恋バナばっかりで勉強にならないじゃないですか。
もし、いま人間関係で疲れている人がいたら、高校生の時の僕を参考にしてみてください。
人生が豊かになるかもよ?
そんな感じで今日の僕のお話はおしまいです。
では、皆さん、今日もごきげんよう。