
パレスチナってどんな場所?〜争いの歴史と、人々をつなぐ文化〜:地歴・公民科クボデラブログ
世界のどこかで、今も続く争い
パレスチナは中東にある地域で、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地が集まっている、とても特別な場所です。約2000年前まで住んでいたユダヤ人はローマ帝国の迫害を受けその地を離れることとなり、その後、そこには先住パレスチナ人が住み、長い年月をその土地で暮らしてきました。

自分を客観的にみてみよう!探究科目のスクーリング授業をレポート!🕵️♀️🔍
5月19日(月)より、じぶんみらい科はじめてのスクーリングが開講されました。今回のレポートでは、じぶんみらい科が大切にしている授業の一つ「総合的な探究の時間Ⅰ」をレポートしていきます!

みんなで、みんなが居心地のいい場所を目指して。はじめてのスクーリングをレポート!🌱
5月19日(月)より、じぶんみらい科はじめてのスクーリングが開講されました。はじめて対面で会う仲間たちに先生。そして、はじめての瓜生山キャンパス。今回は、4日間のうちいくつかの授業を取り上げてレポートしていきます🏃♀️

Out of my comfort zone ~移動してみた!上海編~
こんにちは。夏が近づいてきて、毎日わくわくしている夏生まれの英語科・ばばです。
毎週、教職員が順番にこの「じぶみらブログ」を担当しています。
どの先生も毎回すてきな記事を書くので、何を書こうか悩んでしまうのですが、今回は自分が訪れた場所で考えたことを綴ってみようと思います。

青の色にかくされた科学とアートの旅
こんにちは。美術担当のさいもんです。
みなさんは空を見上げたときや、海を眺めたとき、どんな気持ちになったことがありますか? ふと心が落ち着いたように感じた人もいるかもしれませんね。それは、「青」という色が、私たちの心に静かに影響を与えているからかもしれません。今回は、そんな「青」という色について書いてみました。

お刺身に隠された、水田先生の深すぎる「こだわり」論
こんにちは。地歴公民科の水田です。
今日は僕の「こだわり」について紹介していきたいと思います。