
「話す」から「聴く」へ ― 2冊の本から学んだこと
こんにちは!美術科のりさてぃです。
今回は、おすすめの本を2冊紹介したいと思います。

居心地の良い「その場所」から、冒険を始めよう
★憧れの左京区で暮らしています
こんにちは。国語科のさささです。
私は京都府宇治市(京都市のとなり)で生まれ育ち、京都が大好きです。大学時代に京都市内をぷらぷら歩くうちに、じぶんみらい科の京都キャンパスがある「京都市左京区」を気に入り、「いつかここで暮らしたいなぁ」と思うようになりました。

「いただきます」の授業 ~大阪・関西万博「EARTH MART」を起点に考える~
授業をしているつもりが、気づけば自分が一番学んでいた——そんな瞬間がありました。

東京でイスタンブール観光!? 東京で出会うイスラームの美:地歴・公民科クボデラブログ
皆さんは、東京の代々木上原にある東京ジャーミイをご存じでしょうか。日本最大のイスラーム教の礼拝堂、モスクです。

ごはんを美味しく食べましょう~漁師生活で見つけた“最高の調味料”~
「空腹は最上の調味料」という言葉を知っていますか?
古代ギリシャの哲学者・ソクラテスが言った「Hunger is the best sauce(空腹は最高のソース)」がもとになっているとも言われています。今回は漁師生活で気がついたもう一つの最高の調味料についてお話しします。

永遠の道?大阪・関西万博の大屋根リングを歩いてみた
こんにちは。美術担当のさいもんです。
みなさんは「永遠」という言葉を聞いたとき、どんな景色を思い浮かべますか?