はじめまして、チームじぶみら。新入生ウェルカムガイダンスをレポート!

オンラインタイプのじぶんみらい科では、YouTube配信による入学式を終え、新入生ウェルカムガイダンスを行いました。1期生を迎え、クラス発表や教職員紹介など、終始たのしく過ごしたガイダンスの様子をレポートしていきます🌷
じふんみらい科のガイダンスは、オンライン会議ツールZoomを使用し、職員室に面した明るいサロンからお届けしました。1期生として入学してくれたのは北は東北から南は九州まで、総勢34名。全国各地に住む生徒のみなさんがどのような学校生活を描いていくのか、とてもわくわくしますね。
保健体育科 たかぎぃの司会ではじまったガイダンス。Zoomの向こうでお出迎えする先生の満面の笑顔につられて、こちらも思わず笑ってしまいます。
ガイダンスでは、まずはじめに鈴木克治校長より挨拶をいただきました。
「微力であっても無力ではない」
「あなたの <これから> が <これまで> を決める」
入学式での式辞に続き、新入生へ贈られたのは力強い激励の言葉でした。
じぶんみらい科という場所を存分に活用し、自ら可能性を狭めることなく、じぶんの未来はじぶんで決める人になってほしい。そんな願いが感じられました。
続いては、教頭の東一郎先生より教員陣のご紹介。
各科目の授業を担当する先生に加え、クラスごとに担任・副担任の先生がつき、みなさんの学びをサポートしていきます!
1組の担任は中谷杏兵先生(きょんちゃん)、副担任は久保寺鉄平先生(くぼにぃ)
2組の担任は香西里紗先生(りさてぃ)、副担任は高木拓自先生(たかぎぃ)
3組の担任は水田淳一先生(じゅんじゅん)、副担任には佐々野美帆先生(さささ)
画面越しでも想いが伝わるよう、身振り手振りでご挨拶。
そして、担任の先生がクラスごとに名前を呼び上げる呼名では、生徒のみなさんがZoom上でリアクションボタンを使ったり、音声をオンにして「はい!」と応えたり。それぞれの方法で反応してもらいました。先生からも、生徒の返事にそれぞれ笑顔でお返事。はじめての一対一の交流ですね。
少し休憩を挟んで15時からは、司会を英語科のばばちゃんにバトンタッチ。
学年主任の巽 紫文先生(さいもん)からの挨拶でスタートしました。
「学校とは教室があって机があって、対面じゃないとダメだ、という意見を耳にしたことがあるかもしれません。ですが、ここにいるチームはこれまでにない、オンラインでしかできない学びや、創ることを通して生きていく上で大切なことに気づく、そんな学校を、楽しみながら作っていこうとしているんです。」
じぶんみらい科は、生徒と教職員がチームになって、みんなでともに学校という場をつくっていくチームなんだ。そんなじぶみら教職員の想いが、新入生のみなさんへも届いたのではないでしょうか。
続く担任・副担任からの挨拶では、「安心安全な学校を作りたい」という思いだけでなく、新入生と同じくらいこの日を楽しみにしていた先生たちのワクワクした様子が伝わってきました。
最後に、明日からはじまるオンラインの学校生活に向けて、オンライン環境での交流に慣れるため、軽くウォーミングアップも行いました。
リアクションボタンで今の気持ちを伝えたり、チャットでコメントしたり。先生↔生徒だけではなく、生徒↔生徒の交流も起こり大盛り上がり。これから受講する授業や、ホームルームの時間がいっそう楽しみになる、そんな時間となりました。
旗揚げゲームの要領で、自分のクラスのときだけ挙手ボタンを上げ下げするミニゲーム。
さまざまな巡り合わせでじぶんみらい科に辿り着いたみなさんが、学校を舞台に、自由に楽しく自分の未来を創造する。ワクワクあふれる、1年目のじぶんみらい科がはじまります🌷
撮影:高橋保世
こちらの記事もおすすめ

「読解力」をつけるには?(きっと)国語科教員だから気づけたこと
こんにちは。国語科の佐々野(ささの)です。
みなさん、最近「本」って読んでいますか?
10代のころの私は、スキマ時間はずっと文庫本を手にしているくらい本が大好きだったんです。電車で移動中に読んだり、座ったり寝転がったりしながら本を読み、あっという間に時が過ぎ「ああ、そろそろ晩ごはんの時間だな。」とか思う時間が好きでした。

通信制高校って学費はどれくらいかかるの?ーじぶんみらい科で学ぶために必要なお金について
じぶんみらい科に入学して卒業するまでに、学費はいくらくらいかかるのかな…💰
保護者の方々にも生徒さんにも気になる部分だと思いますので、本日はその点についてお答えしたいと思います!

作品から見えるのは、過ごした時間。2024年度 京都芸術大学「卒業展 大学院修了展」をレポート!
毎年1月から3月にかけて全国各地で卒業制作展、いわゆる「卒展」が開催されます。卒業を控えた4年生、修士課程2年生の作品がまとめて見られる貴重な機会です。京都芸術大学では、2025年2月8日(土)から16日(日)までの9日間にわたって開催されました。

高校入試の疑問を解決!ー Web出願の手順を解説します
こんにちは🌞
じぶんみらい科で学んでみたいな…と思っていただいているあなたに向けて🎊具体的な出願についてお伝えいたします!
出願資格や詳細な出願期間等は「生徒募集要項(PDF)」に記載がありますので一度ご確認くださいね👀