本校への転入学・編入学を検討している方へ。「本校で認定できる単位数」とは?

本校への転入学・編入学を検討している方へ。

現在高校1年生(または高校を一度退学をした方)で、本校への転入学・編入学を検討されている方へ、ホームページで公開している「生徒募集要項」では出願資格について下記のように記載しています。

入学区分 出願資格
新入学 2025年3月 中学校を卒業見込みの者あるいは中学校を卒業した者
転入学・編入学 高等学校に在学中(または休学中)の者、高等学校を中途退学した者
※2025年度募集では、1年次相当のみ。本校で認定できる単位数が17単位未満の者。

このブログでは「本校で認定できる単位数が17単位未満の者」という記載について、詳しく解説します。

<目次>
・何故「17単位」なの?
・「本校で認定できる単位」って?
・認定できない・できなかった科目や単位について
・探究や創造科目について

 

何故「17単位」なの?

本校の普通科では、現在進級要件を1年次→2年次(17単位以上)、2年次→3年次(44単位)と定めています。これは、1年生が終わった時に、17単位修得できていれば次の年は2年生になります、2年生が終わった時に44単位修得できていれば次の年は3年生になりますよ。ということです。じぶんみらい科でも同様の進級要件の設定としています。

ただし、じぶんみらい科は2025年度は1年次募集のみなので、17単位以上修得できている方を受け入れる2年生の募集がないので、上述の通り「本校で認定できる単位数が17単位未満の者」と記載しています。これが、17単位となっている理由です。

 

「本校で認定できる単位」って?

認定されると、既にその科目についての勉強が終わっているものとして、本校では授業を受ける必要がありません(当然ですが、授業料も払う必要もありません)。
対象となる科目についてですが、「本校の教育課程表に設定されている科目」が対象となります。さらに、2025年度入学における認定単位には、「1年次に開講される科目」という条件が加わります。

ホームページでダウンロードできる「生徒募集要項」の巻末に、本校の教育課程表を掲載していますが、そのうち、2025年度1年生科目として開講するものが以下になります。

教科 科目 単位数
国語 現代の国語 2
地理歴史 歴史総合 2
地理総合 2
数学 数学 I 3
理科 科学と人間生活 2
保健体育 体育 (7単位のうち)2
保健 (2単位のうち)1
芸術 美術Ⅰ 2
外国語 英語コミュニケーションⅠ 3
情報 情報Ⅰ 2
総合的な探究の時間 探究Ⅰ 1
創造(学校設定科目) 創造基礎Ⅰ 2
創造基礎Ⅱ 2
合計 26

「本校で認定できる科目」は、この表の国語から情報までの普通科目(合計21単位)が対象になります。その合計が17単位未満の場合のみ、出願資格が認められます。

現在在籍している(または退学をした)高校で、1年生が終わった時の修得(予定)科目とその単位数を見比べて確認をして下さい。「よくわからない!」という時は、相談してくださいね。

 

認定できない・できなかった科目や単位について

学校によって、開講する科目や単位数は違いがあります。
例えば、本校では2年生での開講科目として公共(2単位)や家庭基礎(2単位)を予定していますが、高校によっては、この科目を1年次で開講している場合もあります。また、体育は学年によって設定される単位数が異なる場合があります。本校では1年生2単位、2年生3単位、3年生2単位ですが、1年生で3単位を設定されている場合もあります。
上記の場合は、以下のように取り扱います。

公共(2単位)や家庭基礎(2単位)
2025年度の入学資格対象科目には含めずに、2年生に進級した時に認定します。

体育(3単位)
2025年度の入学資格対象としては2単位分のみですので、2単位分を認定対象とします。2年次に進級した時には、残った1単位分については、授業料を2年次開講分3単位から差し引きます。(でも、授業自体は全部受けてくださいね。)
また、商業高校や工業高校などの専門学科の場合は、専門科目があると思いますが、それらの科目群は、本校では基本的に入学時の認定科目の対象とはなりません。

 

探究・創造科目について

探究科目(総合的な探究の時間)は、どの高校でも開講されていますが、科目名が同じならば基本的に教える内容が同じになる普通科目とは異なり、探究科目の内容は、学校によって異なります。本校で開講する探究科目も独自にカリキュラム開発を行い、本校ならではの内容になっています。ですので、探究科目については、入学資格として認定できる単位には含まず、必ず受講していただく科目としています。

創造科目も、本校独自の内容となっている学校設定科目(学校が独自に設定する科目)ですので、創造基礎Ⅰ~Ⅳは、必ず受講していただく科目としています。

以上、本校への転入・編入を検討されている方へ、認定できる単位数などについて解説させていただきました。1年生終了(退学した)時点で単位修得が見込まれる(修得済)方で、不明な事がある時は、遠慮なくご質問くださいね。

PAMPHLETオンラインならではの特徴や学び方、授業の魅力などをご紹介!

学校案内パンフレット