英語学習のきっかけ。「ペイ・フォワード」の精神に触れて

みなさんこんにちは。寒いのがとっても苦手な英語科の馬場です。
毎日寒いので、いつかの暑い日の思い出をお話しします。
サンフランシスコの暑い夏、忘れられない一日
昔々ある年の7月3日、アメリカの独立記念日前日。私はサンフランシスコの友人の家から日本に帰るため、空港に向かう予定でした。
各地で花火が上がるなどお祝いムードになる一方で、交通機関のストライキが起こりました。労働者が労働条件の改善などを求めて、働くことを拒否することが海外では多くありますが、自分が経験したのはこれが初めてでした。
利用しようとしていた空港までの鉄道も、運転手さんが「働かないぞ!」と言っているので動きません。仕方がないので、バスを乗り継いで2時間ほどかけて空港へ向かうことになりました。アメリカのバスには次の停車駅の案内などはありません。定刻通り来ることもまずありません。予定より随分早めに出発してなんとか空港に着いたのですが、いざ支払いのときに硬貨を持っていないことに気付いてしまいました。
当時は硬貨がないと支払いができなかったので困っていると、高齢のご夫婦がコインを差し出してくれました。私がすぐにお金を返すことができないと伝えると、「大丈夫!またどこかで困った人をみつけたらあなたが助けてあげて!」と素敵な笑顔で伝えてくれました。
見ず知らずの親切、心に響く言葉
ごく自然に、見ず知らずの私に善意をくださったご夫婦がまるで映画のワンシーンのように素敵に映り、感動してしまいました。「申し訳ない」という気持ちよりも「私も誰かを手助けしよう」とポジティブな気持ちでペイ・フォワードを実践しようと思えたのでした。
「ペイ・フォワード(pay it forward)」とは。 直訳すると「先に払う」。自分が受けた親切を他の誰かに渡すことで、親切をつなげていくことです。同名の映画もありましたね。日本語でも「恩送り」という言葉があります。ちなみにここでのpayは他動詞という動詞で、英文だとpayの後ろにitが入っているのですが…このあたりは英語の授業でゆっくりやっていきましょう。
誰かに親切を、そして温かい気持ちに
私はこの年の独立記念日から、特に旅をしている人には良い思い出を残してほしいと思うようになりました。それが英語を学ぶ動機のひとつでもあります。まだ道案内や「そのうどんのサイズは大きいよ!」と伝えることくらいしかできたことはありませんが、これからどんなペイ・フォワードができるか楽しみです。みなさんも自分から誰かに親切を渡してみると、寒い日にもほっこりできるかもしれません。
こちらの記事もおすすめ

「読解力」をつけるには?(きっと)国語科教員だから気づけたこと
こんにちは。国語科の佐々野(ささの)です。
みなさん、最近「本」って読んでいますか?
10代のころの私は、スキマ時間はずっと文庫本を手にしているくらい本が大好きだったんです。電車で移動中に読んだり、座ったり寝転がったりしながら本を読み、あっという間に時が過ぎ「ああ、そろそろ晩ごはんの時間だな。」とか思う時間が好きでした。

通信制高校って学費はどれくらいかかるの?ーじぶんみらい科で学ぶために必要なお金について
じぶんみらい科に入学して卒業するまでに、学費はいくらくらいかかるのかな…💰
保護者の方々にも生徒さんにも気になる部分だと思いますので、本日はその点についてお答えしたいと思います!

作品から見えるのは、過ごした時間。2024年度 京都芸術大学「卒業展 大学院修了展」をレポート!
毎年1月から3月にかけて全国各地で卒業制作展、いわゆる「卒展」が開催されます。卒業を控えた4年生、修士課程2年生の作品がまとめて見られる貴重な機会です。京都芸術大学では、2025年2月8日(土)から16日(日)までの9日間にわたって開催されました。

高校入試の疑問を解決!ー Web出願の手順を解説します
こんにちは🌞
じぶんみらい科で学んでみたいな…と思っていただいているあなたに向けて🎊具体的な出願についてお伝えいたします!
出願資格や詳細な出願期間等は「生徒募集要項(PDF)」に記載がありますので一度ご確認くださいね👀