
インド人とターバン:地歴・公民科クボデラブログ
地歴・公民科の久保寺です。教員として気になることをブログで定期的にご紹介していきたいと思います。記念すべき第一回目は「インド人はターバンを巻いているけど、バイクに乗るときヘルメットどうするの?」という疑問です。気になるでしょ?私もかなり気になります(^^

料理もデザイン思考!? じぶんみらい科の「創造科目」とは
京都芸術大学附属高等学校じぶんみらい科には、本校独自の「創造科目」という科目があります。
今回は「創造科目」担当のりさてぃより、この科目の魅力についてご紹介します。

はじめましての「じぶんみらい科」オンライン学校説明会・なんでも相談会をレポート!
2025年4月よりスタートする新学科「じぶんみらい科」では、毎週土曜日にオンラインの学校説明会・相談会を開催中。
今回のブログでは、昨年12月に開催されたカメラオフ・音声オフで気軽にご参加いただける学校説明会・相談会の様子をお届けいたします。(執筆:出射優希)

英語学習のきっかけ。「ペイ・フォワード」の精神に触れて
みなさんこんにちは。寒いのがとっても苦手な英語科の馬場です。
毎日寒いので、いつかの暑い日の思い出をお話しします。


自分らしさを輝かせよう。大学イルミネーション「MINE」
今年で17年目、京都芸術大学の瓜生山キャンパスの冬の風物詩となっているイルミネーションが、クリスマスの時期に合わせて点灯していました。「地域住民のみなさんや北白川を行き交う方々、そして共に学ぶ学生の心に灯をともしたい」ということが趣旨の一つです。